民族茶

自己満足的な自分日誌デス。ギター、カメラその他諸々

5歳の時から自慰してました

f:id:ethnicteas:20170419010527j:image

こないだ大学の本屋さんで見かけて衝動買いした本。

まだ3章の途中までしか読んで無いけれど、非常に面白い。快楽の仕組みの説明(脳に電極ぶっ刺す実験とか!)からはじまりクスリやギャンブルなどの快楽の説明をしてくれます。

 

どちらかというと自分は「快楽」とかを概念として考えるというか、誤解を恐れず言えば文系的に考えてきました。(一応理系なのにね!笑)

でもこういう風に論理的というか科学的に説明されると今まで見てた世界が全く別のものに見えて面白い。

自分が中学くらいから勉強が楽しく思えたのもそういうとこなんですよね。特に理科とか。

 

話脱線してしまったのですが、昔から快楽に非常に関心を抱いてきました。

倫理的にはダメだと分かってるしやる気は無いけどドラッグとか純粋に好奇心が湧くし、今だと自分が病院で処方された薬がどう脳に働くか、とか私気になります。

タイトル回収するのですが、僕5歳のころからオナニーしてたんですよね。

特にきっかけがあったとは記憶してないのですが、物心ついた頃には完全にライフワークと化してました。笑

僕の場合異常だと思いますが、この実体験から快楽の追求は本能的なものだと実感してます。

 

僕の人生の最終目標が、人間を知る、ということなんです。その人間の本質とは本能と同義であり、本能を知るには深い関係の快楽を知る必要がある。そういう考え方で生きています。

 

勢いで書いたので取り留めのない記事になってしまいました。

というわけで今日もシコって寝て快楽追求します!笑

 

MIDI鍵、ご臨終

f:id:ethnicteas:20170416195600j:image

以前ノリで買ったLaunch keyを久々に引っ張り出したところ接触不良が頻繁に起きる調査開始!

f:id:ethnicteas:20170416195739j:image

原因は案の定USBジャック。足が一本曲がってました!

慎重に慎重に、ピンセットで元の形に戻していると…

 

ポキッ

 

( ^ω^ )

 

泣きたい。

ジャガーのローパスフィルターを考える

先日ジャズマスターのピックアップを交換した結果、ローが物凄く出るようになりました。

しかしながら自分としてはギターにそんなにローは求めていない!しかし新しいピックアップの音質は好き!ということでアウトボードにハイパスフィルターの回路を置こうかなと思考中です。

後処理でEQで良くね?とも思ったんですけど、歪みの前に下処理としてローを削りたい(インプットのローが多めのブーミーな歪みが苦手)ので最前段に置く前提でハイパスにします。

 

そこでどんなハイパス回路を置こう?と考えたのですが、選択肢は2つ。

1つはオペアンプを使った回路。

2つはRとCのみの回路。

どっちにしよー?と悩んでいたところ…

 

ジャガーてローカットスイッチあったじゃん!

と閃いたのでジャガーのローカット回路をそのままor改良してケースに収めたいと思います。

 

そこでジャガーのローカットスイッチを入れた状態での回路がこちら

f:id:ethnicteas:20170130031647p:image

さらにここでハイパスに関わるとみられる部分がこちらf:id:ethnicteas:20170130031809p:image

むむ?面白いことにトーンノブに連動してローカットの回路内の抵抗値が変わってます。ということはトーンの絞りでローカットの周波数が変わってるということ?

謎なのは、52kと可変1Mの並行合成抵抗。

ウィキに載ってるハイパス回路だとこいつの存在は書いてないのです。

ちょっとこいつを解明するにはハイパスの原理から考えないとダメぽいですね。

 

残念ながら自分は回路理論殆ど知らないのでこれらは次回以降に持ち越しで。

ただ最悪C0.03とR1Mの2つでとりあえず目的の回路を作れることが判明しました。

あとは前後の値の抵抗用意してブレッドボードで試せば完璧ですかね。

 

ではいつになるかわかりませんがパッシブローカットボックス完成しましたら製作記を上げたいと思います。ではでは〜

足るを知る その1

急にDJしたい!とか思い立ちました。

すぐにあれやこれやに手を出して中途半端に終わる、僕の悪い癖。

でも思い立ったからにはやってみたい!

しかし金が無ぇ!

 

てなわけで、現状ある機材でDJできるかな⁉︎企画スタートします。それなら頓挫しても失うものは時間だけだし。

今回は今ある機材で使えそうな物を上げてきたいと思います。

 

ソフトに関しては、

ableton live(と付属音源)

•komplete 9

•sample tank3

コントローラーは

•Novation launch key

•Novation launch pad

オーディオインターフェース

presonus audio box 22vsl

 

…はて、クロスフェーダーないけどどうすんだ?笑

てなわけでまた次回!

頭文字D

幼児教育、て凄く大事だと最近思うんですよね。

 

自分としては先天的な素質より後天的な教育の方がその人の将来を大きく左右すると考えてます。

特に幼児期の、物心付く以前に見て触れたものでも後々大きく関わってくると思うのです。

 

なぜいきなりこんな話になったかというと…

 

ユーロビートにハマりました笑

 

普段エレクトロニカアンビエント、ポストロックしか聴かない人間がなぜ今更と考えたところ、子供の頃観てた「頭文字D」の影響としか考えられないのです。

思えばaiko,椎名林檎,スガシカオなども例外的に聴くのですが全部親から幼少期に聴かされた音楽なんです。

今それらを聴くと音楽性を無視して物凄く落ち着くというか安心するんですよね。

 

そういう観点からすると、お腹の中にいる赤ちゃんにクラシックを聴かせるみたいな行為もあながちバカには出来ないな、と。

 

全ての経験が何かしらの意味を持ってしまうわけですから、望んだ結果を求めたら教育というのは物凄い神経使いますよね。

 

あれこれ取り留めもなく考えてみましたが、私は一生独身貴族な予定なので関係ありませんがw